エアコン屋さんの日記
2022年01月23日
真冬で寒いのになかなかエアコンが効かないときは?
外気温が低いと、部屋を暖めようとエアコンをつけてもなかなか暖まらないなんていう経験がよくあります。
一般的なエアコンは寒さに弱く、あまりに外気温が低いと、暖房の能力が下がるという特徴があります。
エアコンは暖房運転をするとき、外気から熱を奪うことで室内に暖かさを送っています。
外気温が下がっていくと、奪える熱量も少なくなってしまいます。
【対処方法】
①室外機の状態を確認してください!
周りに雪が積もっていたり、物が置いてあったら、周囲に空間をつくり、空気の通り道を確保しましょう。
②本体のフィルターを掃除してみましょう!
フィルターがホコリでつまっていると、空気を吸い込みにくくなり、運転効率が落ち、暖房効果が弱まるだけでなく余計な電気代もかかってしまいます
③外からの冷気、熱が逃げるのを防ぎましょう!
窓際はとくに外の影響を受け寒くなりる場所。せっかく部屋を暖めても、外から冷気が入ってくると効果が半減。
暖房をつけると同時に、熱が逃げないよう対策をすることも効果的です
④エアコン以外の他の暖房器具も併用することもおすすめです。
石油ストーブやオイルヒーター、ハロゲンヒーターなど色々ございます。
ご自身の環境にあった暖房器具を選びましょう。
以上です。少しでも快適に過ごして、寒い冬を乗り越えましょう(^^)/